
オンラインレッスンも充実!
マンツーマンレッスン有
CCYの色を楽しむ♪
東商カラーコーディネーター検定
アドバンスクラス対策講座
NEWS
2022.12.23
来年夏ころアドバンスクラス合格対策講座をスタート予定です!
内容とカリキュラム
オフィスや自宅、ショップやウィンドウ、テレビや雑誌、インターネット上など全ての場所に溢れている色。世相がその年の流行色に反映されたり、商品やデザインの色によって大ヒットが生まれたりと、色彩は文化や時代の流れに大きな影響を与えてきました。
色の性質・特性など、色彩の知識を身につけることで、色の持つ効果をビジネスシーンに活かすことができます。
仕事に役立つ実践的な色彩の知識を学ぶことができる、それがカラーコーディネーター検定試験です。
アドバンスクラスは、スタンダードクラスの知識に加え、ビジネスにおける色彩の活用事例など幅広い知識を有するレベルです。
各クラス・受講料
マンツーマンのみ《全15回》

- どこからでも安心して受講可能
- 対面レッスン希望される場合は、
ご相談ください - カリキュラムのカスタマイズや
日程などご希望プランで
教材費(テキストなど)¥10,000
別途必要
※受講費は、3回払いの分割までOK
2.5×15回 ¥130,000
講師プロフィール

カラーアナリスト・色彩講師
浅見ゆかり
よくあるご質問
- 対面でのマンツーマンレッスンの場合、場所はどちらになりますか?
-
ご希望に添える場所であれば、ご希望の場所になります。
場所の会場費などはご負担いただきます。女性であれば、当方の自宅サロンで受講いただくことも可能です。
その場合は、会場費は掛かりません。
- 東商のカラーコーディネーター検定と色彩検定協会のカラー検定の違いを教えてください。
-
こちらでご確認ください。
- 受講料の分割は可能ですか?
-
カインズホーム半田店さんでの受講はその都度1回分のお支払いですが、それ以外の講座は、2回払いは可能です。
それ以上の回数をご希望の場合は、ご相談ください。
- テキストは自分で用意しようと思いますが、良いですか?
-
はい、ご自身で既に持っている、自分で用意したいなどの方は、その旨を早めに申し出てください。
最長でも1週間前にはご連絡いただいてないと、ご用意してしまいますので、用意した場合は買い取っていただくことになりかねないので、早めのお申し出をお願いします。
その場合は、教材費から、ご用意していただいた分の差額分をお支払いいただきます。
検定対策講座一覧
AFT色彩検定3級対策
色の世界への入り口
色彩の理論や法則を基礎から学ぶ
AFT色彩検定2級対策
色を仕事に活かす
仕事に応用できる各種技法まで学ぶ
AFT色彩検定UC級対策
色覚の多様性に関する知識を深める
色覚の多様性、高齢者の見え方、
色のユニバーサルデザインについて学ぶ
東商カラーコーディネーター検定
スタンダードクラス対策
色彩の基礎知識を理解する
東商カラーコーディネーター検定
アドバンスクラス対策
ビジネスに役立つ知識を問う